参入市町村名 |
静岡県浜松市 |
法人等名(業態名) |
株式会社知久(惣菜製造・販売業) |
参入の手段 |
「元気なはままつ農業特区」 、特定法人貸付事業 |
農業部門の概要 |
【栽培作物】 |
無農薬・無化学肥料野菜(にんじん、たまねぎ、だいこん、さつまいも、じゃがいも、その他) |
【経営規模】 |
借入面積 353a(特区103a、特定法人貸付240a) |
【労働力】 |
6人(常時2人、臨時4人) |
|
地域の概要 |
【地域の農業の特徴】
気候・地理・市場の条件に恵まれ、基盤の整備、農業者の創意工夫や技術革新により、施設野菜など多様な営農活動が行われ、全国トップクラスの農業生産額を上げている。
【農業構造】
耕地面積は13,678haで、10年間で、農家数(H17年)は14,968戸、農業就業人口は18,379人で、いずれも減少傾向にある。
【自治体としての農業への取り組み】
農業施策の中核に意欲と能力のある認定農業者をすえ、基盤の整備、技術革新を進め、地域の特長を活かした農業を推進する。
|
|
 |
|
農業参入の動機、
きっかけなど |
当社は、農家との契約により、85%以上の野菜が無農薬・無化学肥料又は低農薬・低化学肥料で栽培された特別栽培の農産物を仕入れ、加工している。今後、この取組みをさらに進め、より良い農産物を惣菜の材料として確保するため、農業部門を設置した。 |
農業経営(農業事業)の内容 |
― |
農産物の販売状況 |
自社で調理等に利用するため、販売はしていない。 |
農業参入にあたって苦労したこと |
完全に化学農薬・化学肥料を使用しない生産技術の習得、土作りに時間と努力が必要。 |
現在の課題、問題点 |
自然農法を実践している生産者と情報を共有し、自然農法を推進し、広めていきたい。 |
農業参入で良かったと思う点 |
原料となる「無農薬・無化学肥料で作った野菜」の生産を自社で一体的に行うことが出来る確信を得た。この試みを農家にフィードバックして、より安全で栄養価の高い農産物を追求することが出来ると考えている。 |
今後の展開方向、行政や関係機関に望むこと |
農業体験など、学校、地域の皆様の憩いの場としての農場、無農薬・無化学肥料野菜を使用したレストラン、宿泊施設を開設したい。
食を通じて健康に貢献する農場事業を展開したい。 |