人と組織をサポート 県・女性農業団体と協働 滋賀 湖国女性農業・推進委員協議会
滋賀県農業会議が事務局を担う湖国女性農業・推進委員協議会(池田喜久子会長・会員数43人)では、本年度から、県や他の女性農業団体と協働で、女性向けの就農希望者への相談活動や農業体験、経営塾などを展開している。
これは県と民間団体が協働で取り組む新規事業「女性の力を活(い)かしたアグリビジネス創出事業」によるもの。
同協議会では、「女性は生活者・消費者の目線でのアイデアをもっており、それを農業ビジネスに活かして農業・農村の活性化につなげたい」との思いから、農業に関心を持つ女性が円滑に就農できる環境づくりや経営を始めた女性の経営能力の向上が必要だと考えていた。
そうしたことから、就農を希望する女性からの相談に応じる「アグリカフェ」や、希望者が農業生産等を体験する「アグリビジネスインターンシップ」、経営を始めた女性がキャリアアップに向けてマーケティングや労務管理、Webでの情報発信などを学ぶ「女性のための農業経営塾」などを開いている。
同協議会の会員も先輩農業者としてアグリカフェや女性のための農業経営塾等に参画。若い女性経営者との意見交換やワークショップでは、経営能力の向上に向け積極的にアドバイスしている。
また、アグリカフェでは、農業会議の担当者とともに、農地確保に向けて農地所有者との信頼関係の確立に努めているほか、法律上の手続きなど就農希望者の相談に応じている。
参加者からも「実際に農業をしている方の生き生きとした姿を見て就農への思いが強まりました」と声が上がるなど好評だという。
池田会長は「SNSを使った情報発信など今の若い人の経営感覚を知ることで、私たちも逆に勉強になりました。今後も県や他の団体と一緒になって、女性が生き生きと輝ける農村づくりを目指していきたいですね」と話している。
写真説明=「女性のための農業経営塾」で若い女性経営者にアドバイスする池田会長