3月28日号の主な記事

2025年3月28日号主な記事

【農政面】
○岐路に立つ米・水田政策
○【主張】食料・農業・農村基本計画 実現のための制度と予算整備に期待
○実効性確保へ 危機感持つ必要 食農審企画部会 基本計画文案了承
○全農地に薄く広く支援を 衆院農水委
〇「機動的に」「細かいと負担」 適切な価格形成協議会 判断基準を検討
○土地改良法案、衆院を通過
○持続的農業確立など江藤農相へ意見書 石川・野々市市農業委員会
○政府備蓄米の引き渡し開始
〇政府備蓄米の販売 早期供給や経費は必要最低限と明記 JA全農が指針
〇25年度主食用米作付け意向(1月末時点) 前年産比2.3万ヘクタール増
〇新運動を軸に活動展開 全国農業会議所 25年度事業計画決定
○【農人伝】自給家族方式で集落を守る(3) 鈴木辰吉 豊田市に入職。産業部に30年
○【つれづれ農日記】鹿児島・日置市 東愛理 亜熱帯原産果樹の樹勢維持
○【深層】構造改革で食料安保実現へ 基本計画が近く閣議決定へ

【経営・技術面】
○砂壌土での半不耕起栽培にはドライブハロー耕 静岡
○【連載】人材育成相談Q&A 社員教育についてどうお考えですか
○【連載】「ゼミナール」クラウドファンディング(6) ㈱ヨダファームのプロジェクト
○【話題】防疫用石灰の有効性を確認 アドバンテック東洋
○【話題】クロルピクリンの安全使用を啓発 クロルピクリン工業会
○【話題】万博で未来ロボット展示
〇【列島最前線】レザーリーフファンで地域を活性化 島の農地を守る! 鹿児島・種子島地域
〇藤田智の園芸講座(131) 種から育てる長ネギの春播き栽培(1)
〇食べて健康 ビタミンやミネラル、機能成分を含む健康野菜 セリ

【農業委員会面】
○【農業委員会ネットワーク通信】多彩な活動で町の農業発展に貢献 鳥取・北栄町農業委員会
○【郷土食材レシピ】鳥取県 鰆とエリンギ、ネギの酒蒸しラッキョウだれ
○【ストップ鳥獣害】(445)雌の成獣を捕獲することが重要
○【農委活動の道しるべ】農村RMOの実践に学ぶ(2) 甘えすぎず、押し付けすぎない包容力が必要
○【農業と土地政策】日本の離島農業は自給率向上のモデル
(敬称略)