2025年8月8日号の主な記事
《農政ニュース》
○【1面企画】米価高騰 矢継ぎ早に対策 小泉農相、就任2カ月
〇【食農耕論】「地域計画の実行・ブラッシュアップに向けた課題(後編)」高知大学 緒方賢一教授
○【連載・深層】トランプ関税の交渉決着 農政は消極的関与に終始
○小24/25の主食用米需要量711万㌧に 5月の基本方針から37万㌧上振れ
《夏季特別企画》
○深層(夏季特別版) 地域計画の改善・見直しを 担い手利用率が61%に ほか
○ご用心!夏のキケンな動植物 手を出す前にちょっと待て プチ生物研究家 谷本雄治
〇会社員から就農、独自アイデアで集客 神奈川・厚木市 BlueberryHILLSあつぎ
○【連載・技術最前線】キノコ菌床由来のバイオスティミュラント 新潟大学
○【連載・経営改善相談Q&A】教育現場に関わる理由は? 愛知・愛西市 横井千広
○【連載・ゼミナール】共生社会の実現に向けて(4) 点字表示付き食品パッケージ
《くらしのニュース》
○【連載・農人伝】サツマイモ6次産業化で成功(10) 香山勇一 熊本・益城町
○【連載・つれづれ農日記】めぐみ返し 栃木・大田原市 西岡智子
○【列島最前線】金属加工業者が米づくり体験を提供 茨城・結城市 ㈱ヤマナカ
《農業委員会ニュース》
〇【連載・主張】国産飼料増産対策事業 人材育成・確保を支援し自給率向上へ
○【連載・農業委員会ネットワーク通信】親子対象に農業ふれあい体験 福島市農業委員会
○【連載・郷土食材レシピ】福島 サヤインゲンとエビの簡単ピラフ
○【連載・ストップ鳥獣害】(463)狩猟サークル「トラッパーズ」の取り組み(前編)
○【連載・農委活動の道しるべ】農地の所有者不明化の防止に向けて(10)優リーガルオフィス 高橋宏冶
ほか (敬称略)