2025年2月14日号主な記事

【農政面】
○梨産地に8年で25人が新規就農 呉羽梨の産地 富山・呉羽地区
○磨き高め未来に継なげる日本農業 ~集え!担い手 維新の地 佐賀へ~ 
 担い手サミットに全国から1800人
○【主張】耕畜連携 飼料増産で地域の農地の有効利用を
○人・経営体・産地にフォーカスを 次期果樹農業振興基本方針で骨子案
○「5年水張り要件」求めず 農水省、水田政策見直し検討開始
○政府備蓄米の売り渡し可能に 基本指針変更 買い戻し条件付きで
○生産・集荷は赤字 卸・小売りは黒字 農水省が米のコスト構造で実態調査公表
○輸出1兆5073億円過去最高額を更新 24年農林水産物・食品
○24年度の生乳生産量0.4%増735万トン見通し Jミルク
○グランプリに奈々屋とSTEPUPの2団体 ノウフク・アワード2024
〇理事に市場運用経験者増員など 農林中金見直しで報告書取りまとめ
○食農耕論 企業の農業参入(後編) 清水みゆき(日本大学教授)
○【連載】たにし閑話 プチ生物研究家 谷本雄治 季節のことばで遊ぶ
○【農人伝】キャベツ産地化の第一人者(7) 平澤協一 バッファ機能をどうするか
○【つれづれ農日記】北海道・美唄市 内山佳奈 忌憚なきご意見
○【深層】合理的な価格形成の創設へ 3月早々法案の閣議決定か

【経営・技術面】
○支え合うソーシャルファーム実現めざす 宮城・石巻市 イシノマキ・ファーム
○【連載】経営改善相談Q&A 機械の期間リースをどう考える?
○【連載】「ゼミナール」農業機械の盗難対策(2) 農業機械の盗難防止
○【話題】野菜関係者の魅力を発信 東京都青果物商業協同組合
○【新商品】農業をデータ化、集計もらくらく (株)セーブ
○【話題】2025年全国表彰大会開く 井関農機(株)
○【技術最前線】(45)ネギの葉原料にしたバイオプラスチックに 埼玉工業大学  
○【果実】前年比で入荷量減の単価高予想
○【食肉・鶏卵】鳥インフル多発。鶏卵価格は300円超え
○【野菜・東京】品目全般の高値感は薄まる
○【野菜・大阪】キャベツ回復傾向も依然少ない

【地域・くらし面】
○【列島最前線】女性が働きやすい環境づくりに力点 山口市 藤村敏浩さん
○【園芸講座】(128)春播きキャベツの栽培
○【ふるさと特産品読者プレゼント】「佐賀牛食べ比べ詰め合わせ」 佐賀・玄海町 中山牧場
○【再考・農業の次世代継承】(11)インパクトが大きいのは破壊型。一方でリスクも。

【農業委員会面】
○【農業委員会ネットワーク通信】市内81農会で地域計画策定へ 兵庫 三田市農業委員会
○【郷土食材レシピ】兵庫県 新タマネギの肉じゃが
○【ストップ鳥獣害】(439)野生鳥獣の捕獲情報管理するアプリ開発 可視化で良質ジビエの消費増へ
○【農委活動の道しるべ】農業・農村の存続と次世代への継承に向かて(4) 高い技術力とスムーズな意思決定で集落を守る
○【農と村のルネサンス】郷歩きの喜び ~小景色、音、香り、甘み、足触り

(敬称略)