2025年2月21日号主な記事
【農政面】
○官民で育てるユーカリに商機 需要高まる枝物ビジネス
○【主張】農地の権利移動 促進計画の体制づくりを急ごう
○政府備蓄米21万トン放出へ 来月入札、中旬に引き渡し
○主食用米の需給動向前月よりやや増加 DI値1月分
○江藤農相 価格形成法案の意義強調「1次産業は割を食っている」
〇卸、仲卸、小売りは黒字 生産、集出荷は半数赤字 農水省が野菜の費用、取引価格調査結果公表
○やる気喚起する設定が必要 食農審企画部会 基本計画の目標・KPI
○農山漁村創生へ始動 プラットフォーム設立記念しシンポジウム
○基幹的な農業用用排水施設の更新事業創設へ 土改法改正案閣議決定
○技術経営普及と人材育成に尽力 日本農業技術経営者会議発足、セミナー
○日本農業遺産新たに4地域
〇夏にかけ平常の状態 気象庁見通し
○なんでも聞いちゃえアグリの話 米不足や価格高騰はなぜ起こった?
○【連載】農の未来へ 石川県農業会議会長 山田修路 ドカ雪・森林火災・温暖化
○【農人伝】キャベツ産地化の第一人者(8) 平澤協一 雇用と機械投資のバランス
○【つれづれ農日記】島根・江津市 反田孝之 無肥料米を給食に導入
○【深層】輸出の伸びは3.7%で 米国が仕向け先の首位に
【経営・技術面】
○月面探査機を応用電動運搬ロボット 仙台市の農業ベンチャー企業が開発
○【連載】農村起業相談Q&A モチベーションを保つには?
○【連載】「ゼミナール」クラウドファンディング(1) クラウドファンディングとは?
○【新商品】難防除雑草に優れた効果発揮 シンジェンタジャパン(株)
○【話題】地域JAで土壌分析センター開所 JAふくしま未来
○【新商品】使いやすさ追求した飼料収穫機 (株)タカキタ
【農業委員会面】
○【農業委員会ネットワーク通信】移住者呼び込み新たな担い手に 徳島 那賀町農業委員会
○【郷土食材レシピ】徳島県 イカと菜花のペペロンチーノ
○【ストップ鳥獣害】(440)廃棄せず有効活用 加工場をオープン
○【農委活動の道しるべ】農業・農村の存続と次世代への継承に向けて(5) 構成員の世代交代進まず。法人間の連携や合併に活路
○【農家の法律知識】本採用の拒否(解雇)には合理的な理由が必要
(敬称略)