2025年3月14日号主な記事

【農政面】
○食品等事業者農林漁業者 相手の申し出「誠実に協議」
○選ばれる国へ 外国人の育成就労制度(3) 制度利用者多いカンボジア 「最新技術を自国へ」高い意欲
○【主張】女性委員の登用 実態反映し多様な人材を生かそう
○地域計画踏まえた農地集約が重要 江藤農相 自給率目標設定、達成へ
○25年度予算案 修正し衆院通過
〇政府備蓄米、追加放出を検討 江藤農相 時期・量は状況見極め判断
○地域計画実現へ活動強化 女性農委・推進委480人集いシンポ
○4月2日から相互関税発動 米・トランプ大統領 日本の農産物は不明
○優秀経営者がノウハウ発表 滋賀でシンポ
〇飼料用米多収日本一 24年度受賞者が決定
〇投稿を募集しています
〇なんでも聞いちゃえアグリの話 鳥インフル詳しく教えて
○【連載】たにし閑話 プチ生物研究家 谷本雄治 山菜とりの落とし穴
○【農人伝】自給家族方式で集落を守る(1) 鈴木辰吉 都市と農村が共存する豊田市で
○【つれづれ農日記】北海道・美唄市 内山佳奈 ルールとは
○【深層】価格形成制度を創設する 食料システム法案を決定

【経営・技術面】
○農山漁村女性活躍表彰 多彩な活動で躍動する女性委員
○【連載】経営改善相談Q&A 改めて基盤整備の重要性を問いたい
○【連載】「ゼミナール」クラウドファンディング(4) 利用するまでに準備すべきこと
○【話題】歴史を変えた日本の果物 中央公論新社
○【話題】植物の免疫力を高める純国産資材 (株)ケーツーコミュニケーションズ
○【新商品】藻類に効く成分配合の一発除草剤 クミアイ化学工業(株)
○【技術最前線】(47)宮崎・新富町 AGRIST走行時に引っ掛かりにくい 
○【果実】前年比入荷量減の単価高に
○【食肉・鶏卵】豚肉相場上げ展開、卵は不足か
○【野菜・東京】多品目で数量回復傾向も平年を下回る
○【野菜・大阪】気温上昇で全般に出荷回復

【地域・くらし面】
○【列島最前線】あぜ道走り農業を体感! 沖縄・石垣市 砂川農場
○【園芸講座】(130)収量増をめざすジャガイモのマルチ栽培(2)
○【ふるさと特産品読者プレゼント】「ハーブティーとローズメリッサティー」 群馬・渋川市 森の香
○【再考・農業の次世代継承】(12)「農のある生活」の魅力を高める地域づくりが必要

【農業委員会面】
○【農業委員会ネットワーク通信】全委員にタブレット活動効率化へ奮闘! 山梨 北杜市農業委員会
○【郷土食材レシピ】山梨県 クレソンと豚肉のだししゃぶ鍋
○【ストップ鳥獣害】(443)北陸地域 猪被害多く鹿も年々増加
○【農委活動の道しるべ】農業・農村の存続と次世代への継承に向かて(8) 環境の変化に応じ組織の仕組みを変える
○【農と村のルネサンス】お米の経済循環効果~地産地消による所得増大

(敬称略)