2022年9月9日号主な記事

【農政面】
○石こう資材を床土に投与 水稲の硫黄欠乏を回避
○【連載】農地として残すために 長期的利用の考察(1)富山・立山町 釜ヶ渕地区
○【主張】今後の国際競争 国内ルールの確立と世界標準化
○生産基盤と輸出力強化など9本柱 23年度概算要求を財務省へ
○【食農耕論】農業会計データから、高所得農業経営の特徴を探る(下)酪農編 (一社)農業利益創造研究所理事長 平石武
○基盤強化準備金制度の2年延長を 農水省、23年度税制改正要望を公表
○集約化推進へ体制を強化 農水省が23年度組織・定員要求を公表
○野村農相「地域計画の策定・実現の役割重要」 全国農業会議所・國井会長が表敬訪問
○食料安保の確保へAPEC大臣会合
○水稲作型「平年並み」24道府県 22年産8月15日現在
○田畑作付け397万7千ヘクタール 21年
○鹿の捕獲、過去最高 21年度 72.5万頭
○農水省人事
○投稿 私の委員会活動 推進委員の活動はとてもたのしい! 千葉・船橋市 藤平尚志さん
○【連載】いきもの語り 動物学者・「けもの塾」塾長 今泉忠明 ナキウサギ
○【農人伝】「新2階建て方式」の集落営農法人 吉弘昌昭(10)女性たちの6次化組織も誕生
○【つれづれ農日記】埼玉・本庄市 久保香代子 一口で昔を思い出させる味覚の記憶
○【深層】概算要求を終えて農政は食料安保で議論が本格化

【経営・技術面】
○生産コスト減に効果 飼料用トウモロコシ
○【連載】経営改善相談Q&A 主食用米は今後どうなりますか? 横田農場 代表取締役社長 横田修一
○【連載】「ゼミナール」農家のための肥料価格高騰対策 8回シリーズ(2)今こそ、農家のための土壌診断 東京農業大学名誉教授 全国土の会会長 後藤逸男
○【話題】農機メーカー、農業高校に技術提供 三菱マヒンドラ農機
○【新品種】越夏性に優れた栄養価の高い牧草 農研機構東北農業研究センター
○【話題】トマト栽培・かん水省力化でセミナー クボタ
○【みどり戦略 実現に向けた技術】(11)加工・業務用葉ネギ収穫機
○【果実】価格、前年並み程度の見込み
○【食肉・鶏卵】牛ジリ安、鶏卵は消費回復で続伸か
○【野菜・東京】大雨の影響、平年の総入荷量下回る予想
○【野菜・大阪】キュウリ、下位等級多い予想

【地域・くらし】
○【列島最前線】トマトの6次化で限界集落活性化!! 愛媛・西予市 遊子川ザ・リコピンズ
○【園芸講座】(70)ザーサイ-中国料理ではポピュラーな野菜
○【ふるさと特産品読者プレゼント】「テントウムシが育んだいちごジャム」と農産物 千葉・成田市 荒居農園、千葉県立農大校
○【農家の継承】相続で行うこと・しておきたい準備(6)相続放棄

【農業委員会】
○【農業委員会ネットワーク通信】地域密着の活動で農地集積に貢献 埼玉・横瀬町農業委員会 農地利用最適化推進委員 石黒夢積さん
○【ストップ鳥獣害】(328)長崎・対馬市(上)被害深刻な鹿・猪対策に苦慮
○【郷土食材レシピ】埼玉県 サトイモと鶏肉の中華風炊き込みご飯
○【農委活動の道しるべ】農業委員会による新規就農の促進(5)農委会に期待される役割
○【農と村のルネサンス】7年目を迎えた「鹿児島農村創生塾」
○【教えて! のうねんレンジャー】資産運用の特徴

(敬称略)