2025年2月28日号主な記事

【農政面】
○どうなる今後の米政策 注目集まる政府備蓄米
○選ばれる国へ 外国人の育成就労制度(1) 特定技能1号人材の確保へ
○【主張】eMAFF地図 業務利用のため地図の随時更新を
○有機手続き、表示基準など幅広く 食農審企画部会 11ブロックで意見交換会
○全国農業会議所が会長会議
〇持続可能性考慮した支援、ナラシのメニュー拡充
○羽田空港で肉製品持ち込み禁止訴え 日本養豚協会
○「農家の皆さんへ」放送70周年シンポ ラジオ福島
○優秀農林水産業者が業績発表とパネル討議
○消費者と生産者には心理的に大きな開き 内閣府、食育で世論調査
○【アグリとサイエンス】レーザー光による害虫防除技術を開発~食糧不足の解決策にも視野広がる~
○【連載】真昼のビール 小説家 瀧羽麻子 サイン会
○【農人伝】キャベツ産地化の第一人者(9) 平澤協一 法人化の是非は経営判断で
○【つれづれ農日記】鹿児島・日置市 東愛理 畑のアイスクリーム
○【深層】夏の参院選へ力の入る展開 予算確保、増額に高まる声

【経営・技術面】
○女性委員がリード 広がる食育活動
○【連載】人材育成相談Q&A 良い人材を採用するには?
○【連載】「ゼミナール」クラウドファンディング(2) クラウドファンディングの種類と特徴
○【話題】懸賞論文・作文の大賞・金賞決まる ヤンマーアグリ(株)
○【話題】情報をリアルタイムに把握・管理 日本農薬(株)
○【新商品】危険動植物がひと目でわかる (株)小峰書店
○【技術最前線】(46)森林総合研究所などグループ 風食の影響、畝の高低で計測
○【米取引概況】市中取引は売り買いとも様子見
○【スーパーの食品流通】SM店舗でも高まるAIの存在感
○【マーケティング アイ】管理栄養士を直売所で活用しよう
○【青果物流通最前線】サトイモ 冷凍品は国産代替不可能

【地域・くらし面】
○【列島最前線】マーケティングで産地後押し 「大好きな茶」に携わり奔走中 京都・和束町 スチームパンク
○【園芸講座】(129)収量増をめざすジャガイモのマルチ栽培(1)
○【ふるさと特産品読者プレゼント】「国産ティートゥリーエッセンシャルオイル」 三重・津市 タナカ園芸
○【食べて健康】ビタミン類とミネラルが豊富な健康野菜 明日菜

【農業委員会面】
○【農業委員会ネットワーク通信】地域計画策定へ取り組み着々 大分市農業委員会
○【郷土食材レシピ】大分県 鶏肉の唐辛子炒め
○【ストップ鳥獣害】(441)設置して6年間 猪の侵入なし
○【農委活動の道しるべ】農業・農村の存続と次世代への継承に向かて(6) 「攻め」と「守り」の2階建て方式で存続を図る
○【農業と土地政策】「都会の百姓です。よろしく」という本

(敬称略)