農業委員会の制度・運営関係
- R02-31 全員が発言する座談会が未来の地域(集落)をつくる~人・農地プランの実質化のための座談会「理論編」~
- R02-24 Q&A農業法人化マニュアル改訂第5版
- R02-23 令和2年度版 農家相談の手引~農地・経営対策に役立つ!支援制度の資料集~
- R02-13 地域農業の担い手「認定農業者」 パンフレット
- R02-08 農業委員会研修テキスト3 農地関連法制度
- R02-07 農業委員会研修テキスト2 農地法
- R02-06 農業委員会研修テキスト1 農業委員会制度
- 31-47 地域(集落)の未来設計図を描こう!~人・農地プランの実質化を確実に進めていくための、座談会の具体的な開き方~
- 31-45 信頼される農業委員会であるために~コンプライアンス(法令等の遵守)を徹底しよう~
- 31-42 あなたも委員として活躍してみませんか~がんばっています 農業委員・推進委員~
- 31-40 令和版 農業委員・推進委員活動マニュアル ー農地利用の最適化を推進するためにー
- 31-24 農業委員会はこんな活動をしています~がんばっています!農業委員・推進委員~
- 31-16 今こそ農業委員会に女性の力を!
- 30-03 改訂7版 農業委員会業務推進マニュアル
- 28-52 改訂6版 農業経営基盤強化促進法の解説
- 28-45 女性が活躍する農業委員会-新制度のもとでの女性登用拡大-
- 28-34 新たな農委会のかたち-地活(農地利用最適化活動)加速への態勢強化-
- 28-12 改訂9版 農業委員会法の解説
- 27-25 ここが変わる!農委、農地制度 Q&Aつき~農地等の利用の最適化の推進へ~
- 27-20 ここが変わる!農委、農地制度~農地等の利用の最適化の推進へ~
- 26-11 ザ・スーパー農委~複眼的視座で地域アプローチ~
- 00-60 農業委員会等制度六十年史
構造政策・農地流動化・経営基盤強化(法)関係
- R02-26 改訂三版 農業経営基盤強化促進法一問一答集
- R02-04 農業再生の突破口 日本の農業・農業者を支える 日本型直接支払制度~次期対策がスタートします~
- 31-15 農地中間管理事業が新しくなりました ~人・農地プランの実質化や支援施策の解説~
- 30-26 所有者が分からない農地の貸し借りができるようになりました
- 30-25 いまこそ、農地をいかして めざそう地域の活性化
- 30-18 未来の担い手を確保するために―現場で活躍するリーダーへの提言―
- 30-12 耕作放棄地解消活動事例集 Vol.10
- 29-33 【DVD】人・農地プランの話し合いで進める農地利用の最適化―千葉県香取市の活動に学ぶ―
- 29-29 農地中間管理事業を活用しましょう
- 29-05 耕作放棄地解消活動事例集 Vol.9
- 28-09 耕作放棄地解消活動事例集Vol.8
- 27-12 人・農地プランの作成・見直しを進めよう ~農地中間管理機構を活用しよう~
- 27-08 耕作放棄地解消活動事例集 Vol.7
- 26-09 耕作放棄地解消活動事例集 Vol.6
- 25-44 ブックレット9 これからの遊休農地対策の方向
- 25-12 耕作放棄地解消活動事例集 Vol.5
- 24-38 先進事例に学ぶ 人・農地プラン作成の勘所
- 24-07 耕作放棄地解消活動事例集 Vol.4
- 23-37 構造改革は地域から 地域農業 どうすればいいか
- 23-07 耕作放棄地解消活動事例集 Vol.3
- 22-19 耕作放棄地解消活動事例集 Vol.2
農地・農地法・農振法関係
- R02-31 全員が発言する座談会が未来の地域(集落)をつくる~人・農地プランの実質化のための座談会「理論編」~
- R02-33 改訂4版 新・よくわかる農地の法律手続きー関係判例付ー
- R02-30 【改訂版】地域(集落)の未来設計図を描こう!~人・農地プランの実質化を確実に進めていくための、思いをカタチにできる座談会の開き方~
- R02-32 改訂5版 新・農地の法律早わかり!
- R02-22 農地中間管理事業が新しくなりました~「人・農地プランの実質化」や支援施策の解説~ 改訂版
- R02-17 地域農業の将来を考えてみませんか~進めよう!「人・農地プラン」の実質化~ 改訂版
- 31-46 農家のための 新 農地全書 第8版
- 31-44 農地の安心な貸し借りを進めましょう
- 31-30 ストップ!遊休農地
- 31-29 農地を転用するときは農地法の許可が必要です
- 30-34 農地パトロールと利用意向調査で進める遊休農地解消と担い手への農地集積
- 30-30 農業用ハウスの底面を全面コンクリート張りした場合の取り扱いが見直されました
- 29-37 農業振興地域制度のあらまし
- 28-32 新・農地の法律がよくわかる百問百答 改訂2版
- 28-29 改訂3版 新・よくわかる農地の法律手続き -関係判例付-
- 28-24 改訂4版 新・農地の法律早わかり!
- 28-23 農地転用許可制度のあらまし 改訂版
- 28-22 農地転用許可制度マニュアル 改訂2版
- 28-21 農地転用許可制度の手引 改訂6版
- 27-09 農振制度と農転制度の運用が明確化されました(リーフ)
- 27-07 農地台帳の整備と活用の手引
- 26-43 農地情報を発信し進めよう農地活用
- 26-36 農地制度実務要覧 改訂2版
- 26-12 改正農地制度等法令集[下巻] 通知編
- 26-08 改正農地制度等法令集[上巻]
- 25-52 図で見る 改正農地制度で進めよう! 農地の集積・利用
- 25-51 農地中間管理事業の推進に関する法律 関係法令集
- 25-47 農地中間管理事業の概要と遊休農地対策の強化 農地台帳等の法定化
- 25-31 ストップ!不法投棄!
- 24-33 はじめてみませんか!市民農園
- 21-18 最新版 交換分合の手引 第2版
検定試験関係
- R02-02 2020年版 日本農業技術検定 過去問題集 2級
- R02-01 2020年版 日本農業技術検定 過去問題集 3級
- 31-03 農業技能実習評価試験テキスト 養鶏
- 31-02 2019年版 日本農業技術検定 過去問題集 2級
- 30-32 農業技能実習評価試験テキスト 畜産農業 酪農
- 30-31 農業技能実習評価試験テキスト 耕種農業 果樹
- 30-29 農業技能実習評価試験テキスト 畜産農業 養豚
- 30-02 2018年版 日本農業技術検定 過去問題集 2級
- 30-01 2018年版 日本農業技術検定 過去問題集 3級
- 29-02 2017年版 日本農業技術検定 過去問題集 2級
- 29-01 2017年版 日本農業技術検定 過去問題集 3級
- 28-04 農業技能実習評価試験テキスト 耕種農業 畑作・野菜
- 28-03 農業技能実習評価試験テキスト 耕種農業 施設園芸
農業法人関係
経営関係(簿記、税制、青色申告、雇用、経営全般)
- R02-34 農業者の消費税-届出から申告・納付まで-
- R02-28 2020年版 勘定科目別農業簿記マニュアル
- R02-20 農業の雇用シリーズ5 初めての給与計算
- R02-19 農業の雇用シリーズ2 初めての労務管理
- R02-21 令和2年度版 よくわかる農家の青色申告
- R02-14 令和2年度版 農家のためのなんでもわかる農業の税制
- R02-05 令和版「わかる」から「できる」へ 複式農業簿記実践テキスト
- 31-38 「農業の雇用」シリーズ3 初めての労働保険・社会保険
- 31-37 2019年版 青色申告から経営改善につなぐ 勘定科目別農業簿記マニュアル
- 31-36 改訂8版 はじめてのパソコン農業簿記 ソリマチ(株)「農業簿記11」体験版CD―ROM付
- 31-34 改訂5版 農業の従業員採用・育成マニュアル
- 31-23 改訂2版 農地等の相続税・贈与税 納税猶予制度をご存じですか
- 31-22 改訂3版 農家の経営承継と相続税・贈与税納税猶予制度のあらまし
- 31-14 活用しよう!外国人材受入れ制度 ~在留資格「特定技能」が創設されました~
- 30-05 「農業の雇用」シリーズ1 初めての従業員採用
- 29-36 「農業の雇用」シリーズ4 初めての就業規則
- 29-28 実践!集落営農の動かし方
- 29-25 改訂4版 農業の労務管理と労働・社会保険百問百答
- 28-49 全国農業新聞ブックレット1 農家のための経営継承の法律問題
- 28-39 農業体験農園の開設と運営 改訂版
- 27-29 一問一答集 新訂版 農家の所得税
- 27-24 納税猶予と仲良くつきあう方法 農家のための相続対策
- 27-23 記帳感覚が身につく 複式農業簿記実践演習帳
- 26-30 多視点型農業マーケティング ―6次産業化へのヒント77 ―
- 26-14 新世代の農業挑戦 -優良経営事例に学ぶー
- 25-50 変わりますよ!消費税 ここが知りたい農業者のツボ
- 25-18 「農業の雇用」シリーズ6 初めての人事評価制度
- 20-11 農村集落再生のみちすじ
- 19-22 集落営農の会計と税務 第2版
- 18-32 集落営農の持続的な発展を目指して
- 18-20 実践型農業マーケティング
- 16-50 農業所得簡易帳簿~作業日誌付き~
農業者年金関係
- R02-29 農業者年金加入推進事例集 vol.13
- R02-12 2020年度版 農業者年金-年金の仕組みとメリット-(8頁)
- R02-09 農業者年金で老後の生活を安心サポート(2頁)
- R02-11 2020年度版 農業者年金 加入推進用リーフレット(4頁)
- R02-03 農業者の老後に安心を 農業者年金制度と加入推進 2020年度版
- 31-43 令和版 農業者年金加入推進携帯パンフレット
- 31-28 農業者年金 加入推進事例集 vol.12
- 31-18 令和版 農家のための農業者年金
- 31-07 2019年度版 農業者年金-年金の仕組みとメリット-(8頁)
- 31-06 2019年度版 農業者年金 加入推進用リーフレット(4頁)
- 30-23 農業者年金 加入推進事例集 vol.11
- 30-22 人生100年時代 農業者年金で安心の備えを!10話
- 30-13 農業者年金加入推進携帯パンフレット
- 29-31 農業者年金 加入推進事例集 vol.10
- 29-30 【改訂版】戸別訪問に取り組もう!農業者年金加入推進セット
- 28-36 農業者年金 加入推進事例集 vol.9
- 28-07 農業者年金受給者のみなさんへ
- 27-27 農業者年金 加入推進事例集 vol.8
- 27-03 こんなに安心・有利!農業者年金12話
- 26-34 農業者年金加入推進事例集 vol.7
- 24-42 農業者年金加入推進事例集 Vol.5
- 23-40 農業者年金加入推進事例集 Vol.4
- 23-32 まんが 農業者年金で未来を拓く
- 23-01 農業者年金加入推進事例集 Vol.3
- 21-48 農業者年金加入推進事例集
担い手育成関係(新規就農、家族経営協定)
- R02-17 地域農業の将来を考えてみませんか~進めよう!「人・農地プラン」の実質化~ 改訂版
- R02-13 地域農業の担い手「認定農業者」 パンフレット
- 31-32 「家族経営協定」で新しい時代をひらく
- 28-02 2016年版 日本農業技術検定 過去問題集 2級
- 28-01 2016年版 日本農業技術検定 過去問題集 3級
- 27-02 2015年版 日本農業技術検定 過去問題集2級
- 27-01 2015年版 日本農業技術検定 過去問題集 3級
- 26-02 2014年版 日本農業技術検定 過去問題集 2級
- 26-01 2014年版 日本農業技術検定 過去問題集 3級
- 25-02 2013年度版 日本農業技術検定 過去問題集 2級
- 25-01 2013年度版 日本農業技術検定 過去問題集 3級
- 24-01 2012年度版 日本農業技術検定 過去問題集 2級
- 23-41 2012年度版 日本農業技術検定 過去問題集 3級
- 23-04 日本農業技術検定 過去問題集2級
- 23-02 新規就農 実現への道。~ナビゲーションブック~
- 22-07 家族経営協定 最前線
農政関係・その他
- R02-36 令和3年度 経営所得安定対策と米政策
- 31-39 令和2年度 経営所得安定対策と米政策
- 31-33 何でも聞いちゃえ アグリの話~農業施策・用語Q&A~
- 31-31 令和版 よくわかる農政用語集 ~農に関するキーワード1000~
- 31-11 活用しよう生産緑地制度 都市農地の貸借の円滑化に関する法律と改正生産緑地法
- 29-26 中山間地の稲作を誰が担うのか? ―京都発!条件不利地域の水田を守るヒントー
- 29-04 全国農業図書ブックレット11 地域に根ざした農業構造改革の基本的方向
- 28-50 収入保険制度の導入が決定されました
- 28-42 改訂 新・日本農業の実際知識-希望もてる日本農業-
- 27-19 ニッポンの食と農 この10年~命の糧を未来につなぐ~
- 26-47 2014年版 全国農業新聞縮刷版
- 25-49 日本型直接支払制度が始まります
- 24-05 WTOドーハ・ラウンド 10年の軌跡
- 23-31 TPP 国のかたちを変えるのか
- 21-19 「農ある地域」からの国づくり~地域からの日本農業再生~
- 18-42 農のミッション-WTOを超えて-
- 18-08 都市農業入門・農からのメッセージ
- 17-08 ブックレット3 食料自給率向上の戦略
- 16-55 地域の農業戦略 -経営構造対策による”郷態革命”