主催 農林水産省・全国担い手育成総合支援協議会
全国優良経営体表彰
農林水産省と全国担い手育成総合支援協議会は、意欲と能力のある農業者の一層の経営発展を図ることを目的に、優れた経営を実践している農業経営体を表彰する「全国優良経営体表彰」を実施しています。
本表彰は、都道府県や都道府県農業会議、都道府県農業法人協会等から推薦のあった優良な事例から、学識経験者等で構成する審査委員会で農林水産大臣賞等が決定されます。
令和7年度全国優良経営体表彰
1.目的
意欲と能力ある担い手の一層の経営発展を図るため、自らの農業経営の改善や、先進的な生産技術を活用した生産性向上、消費者ニーズを踏まえた付加価値向上、農業の働き方改革などに取り組む経営体と、担い手の経営発展を支えるため、次世代の担い手育成などに取り組む者を表彰するものです。
2.実施主体
農林水産省、全国担い手育成総合支援協議会
3.応募部門
①経営改善部門
・個人経営体
個人経営体が自らの農業経営について実施する規模拡大や経営の合理化など、経営改善に資する取組
・法人経営体
法人経営体が自らの農業経営について実施する収益性、安全性、効率性・生産性に関する財務指標の分析に基づく経営規模の拡大や経営の合理化など、経営改善に資する取組
②技術革新部門
情報通信技術や先端的な技術を活用した生産、加工又は流通の方式の導入など、農業の生産性の向上に資する農業経営の取組
③付加価値創造部門
高い品質を有する品種の導入の促進、農産物を活用した新たな事業の創出、消費者ニーズを踏まえた商品開発や知的財産の活用など、農産物の付加価値の向上に資する農業経営の取組
④地域創生部門
地域の住民や法人などと連携し、自然環境、良好な景観や文化等の地域資源を活かした農産物の生産及び加工・販売するなど、地域経済の創生に資する農業経営の取組
⑤働き方改革部門
生産性が高く、農業の「働き方改革」に資する「人」に優しい職場環境づくりの取組
⑥担い手づくり部門
担い手の経営発展や円滑な経営継承を支えるための農業技術の指導、経営相談への対応などの取組及び新規就農希望者の研修受入れなど、次世代の担い手の育成の取組
4.応募方法・締め切り
-お知らせ-
実施要領では、推薦調書及び選定調書を6月15日までに各農政局から経営局長及び全国協議会の会長に提出をお願いしております。
詳しくは、最寄りの都道府県、都道府県農業再生協議会、都道府県担い手育成総合支援協議会、都道府県農業委員会ネットワーク機構(農業会議)、都道府県農業法人協会等へお問い合わせ下さい。
5.表彰
①大臣表彰
経営改善部門は、農業分野での女性活躍の観点から、女性が経営に参画する経営体等に授与する場合にあっては、全部門のうち1以内を部門名(女性活躍)として授与します。
経営改善部門 4経営体以内
技術革新部門 3経営体以内
付加価値創造部門 2経営体以内
地域創生部門 2経営体以内
働き方改革部門 2経営体以内
担い手づくり部門 2経営体以内
②経営局長表彰
経営改善部門 4経営体以内
技術革新部門 3経営体以内
付加価値創造部門 2経営体以内
地域創生部門 2経営体以内
働き方改革部門 2経営体以内
担い手づくり部門 2経営体以内
③全国協議会会長表彰
大臣表彰又は経営局長表彰に準ずる者と認められる者に授与します。
<表彰実施要領>
全国優良経営体表彰実施要領(本文)
<応募様式>
(経営改善部門、技術革新部門、付加価値創造部門、地域創生部門)
選定調書A票(共通)
個人情報の取扱いについて
選定調書B票(個人)
選定調書B票(法人)
(働き方改革部門)
選定調書A票
個人情報の取扱いについて
選定調書B票(個人)
選定調書B票(法人)
(担い手づくり(ア)部門)
選定調書A票
個人情報の取扱いについて
選定調書B票(個人)
選定調書B票(法人)
令和6年度全国優良経営体表彰の概要
農林水産省及び全国担い手育成総合支援協議会は、意欲と能力のある農業者の一層の経営発展を図るため、農業経営の改善や地域農業の振興・活性化に優れた功績を挙げた農業者を表彰しています。このたび、経営改善、生産技術革新、6次産業化、販売革新、働き方改革、担い手づくりの各部門における、農林水産大臣賞、農林水産省経営局長賞及び全国担い手育成総合支援協議会会長賞が決定(計48事例)しました。
<受賞者一覧>令和6年度全国優良経営体表彰受賞者一覧(敬称略)
令和6年度全国優良経営体表彰 農林水産大臣賞受賞者の紹介
<経営改善部門>
<生産技術革新部門>
<6次産業化部門>
<販売革新部門>
<担い手づくり部門(ア)>
ご活用下さい! 優良経営体事例集
農林水産大臣賞受賞者の事例紹介をはじめ、全受賞者の取組みを紹介した事例集を下記よりダウンロードできます。経営改善をはじめ、営農指導等へご活用ください。
1.平成28年度全国優良経営体表彰事例集
表紙 part1 part2
2.平成29年度全国優良経営体表彰事例集
part1 part2 part3 part4 part5 part6
3.平成30年度全国優良経営体表彰事例集
part1
part2
part3
part4
part5
4.令和元年度全国優良経営体表彰事例集
part1
part2
part3
part4
part5
5.令和2年度全国優良経営体表彰事例集
part1
part2
part3
part4
6.令和3年度全国優良経営体表彰事例集
part1
part2
part3
part4
7.令和4年度全国優良経営体表彰事例集
part1
part2
part3
part4
8.令和5年度全国優良経営体表彰事例集
part1
part2
part3
part4
9.令和6年度全国優良経営体表彰事例集
part1
part2
part3
part4
ご登録下さい! 経営改善につながるお役立ち情報などが配信されます
農林水産省では「農業担い手メールマガジン」を配信しています。登録(無料)するとメールにて、農業者向けの各種支援策をはじめ、経営改善につながる情報やイベント案内が月1、2回程度配信されます。
登録は、http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.htmlもしくは、下記2次元バーコードから登録できます。
お問い合わせは、農林水産省経営局経営政策課 電話:03-6744-2143 まで
優良経営体表彰事業へご推薦ください
全国の優良経営をご推薦ください。また、我こそはと思う方は自薦も募集しております。
最寄りの都道府県、都道府県農業再生協議会、都道府県担い手育成総合支援協議会、都道府県農業委員会ネットワーク機構、都道府県農業法人協会等へお問い合わせ下さい。
詳しくは、農林水産省ホームページをご覧下さい。
http://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_hyousyou/hyousyou_top.html
問い合わせ先
事業に関するお問い合わせ先
農林水産省 経営局経営政策課 担当者:経営育成グループ
代表:03-3502-8111(内線5134)
ダイヤルイン:03-6744-2143
全国担い手育成総合支援協議会事務局
(一般社団法人全国農業会議所経営・人材対策部)
電話:03-6910-1124
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |